愛知県あま市・名古屋市・稲沢市・津島市|ホームページ制作

MAIL
無料相談
電話相談
Line相談
制作実績
WEB制作
Web制作

建設業でホームページが必要な理由や工夫のポイント

仕事を受注したいけれど営業が思うようにいかない、新規顧客を開拓したいけれど難しい、時期によって仕事に波が出る、新しい人材が欲しいけれど求人募集をしても応募がないなど、建設業においてもさまざまな悩みや課題があるのではないでしょうか。

こうした悩みもホームページの制作やリニューアル、更新などを行うことで解決が可能です。建設業でホームページが必要な理由やできること、そのための工夫のポイントを見ていきましょう。

集客を増大したい

新築やリフォームの依頼を取りたい、地主からアパートやマンションの建設依頼を受けたいといった時、どのように営業をしていますか。
顧客からの紹介を得る、新聞折り込みチラシやポスト投函チラシを配布する、訪問営業をするなどが考えられます。もっとも、顧客の紹介を得るにはそれなりの実績が必要であり、施工実績が少ない企業や新たに参入する企業では難しいものがあります。

また、近年は新聞を取っていない家庭も増えており、地域のポストをしらみつぶしにチラシ投函するのも手間やコストがかかるのがネックです。

建設業でホームページが必要な理由や工夫のポイント

訪問営業は悪徳業者と間違われるケースが多いうえ、近年は共働き世帯が多く、高齢者もデイサービスで留守など、訪問するだけ無駄な時間が費やされるだけです。
訪問営業をして仕事を受注して施工するを繰り返すのは非常に効率が悪く、営業しかしていない期間が長くなるほど施工機会を逃します。
ホームページの制作にもコストはかかりますが、一度作ってしまえば、人手や時間を多く割かなくても営業の窓口になってくれます。
定期的にチラシを作成して配布することや人件費と時間をかけて訪問営業するより、はるかに効率が良く低コストです

建設業の小さな工務店や小さな会社の場合、すべてのスタッフが現場に出てしまい、事務所に問い合わせの電話が入っても対応できないことも少なくありません。
電話対応のためだけのスタッフを雇うと人件費もかさみます。

社長が携帯電話で問い合わせ対応しているケースもありますが、高所作業や集中しなければならない危険な仕事をしている時には対応できません。
ホームページがあれば、24時間365日、営業マン代わりに対応してくれます。

建設業でホームページを有効活用するポイント

重要なポイントとなるのは、ホームページが営業マン代わりになるほど、顧客が興味を持ち、信頼でき、ここに頼みたいと思える内容を提供することです。
代表者メッセージや建設へのこだわり、標準仕様や工法の説明、施工事例などを写真付きで載せることで、イメージが持ちやすくなります。さらに、ホームページのコンテンツを追加することやお知らせを最新のものにどんどん更新していくことも大切です。

ホームページのコンテンツを追加することやお知らせを最新のものにどんどん更新していくことも大切です。

施工事例を増やす、住宅完成見学会の案内を出すなど、積極的に更新しましょう。
更新が止まると、人気がない会社なのだろうとか、今はもう倒産している会社ではないかと思われるなど、信頼が低下し、問い合わせにつながりにくくなります。
一方、継続的に更新が行われることで、顧客からの信頼性を高めるのはもちろん、検索システムにも優位に働きます。
検索エンジンでランキング上位に入れば、見つけてもらえやすくなり、ホームページを見てもらえる確率も高めることが可能です。
ホームページのコンテンツが充実していれば、来訪者はその内容をしっかり吟味してくれます。
そのうえで、入る問い合わせや見積もり依頼は、こちらから営業をかけるより、受注につながる可能性が高まります。
なぜなら、問い合わせをするまでの段階で、施工例などを見て気に入った場合や他社と比較検討したうえで、問い合わせというアクションに出ているからです。
すでに他社より優位に立ち、選ばれている可能性が高いです。

求人を募集したい

どんなにIT化やオートメーション化が進んだ時代でも、建設業では人手は不可欠です。
少子高齢化や地方の人口減少などで、人材不足にお悩みではありませんか。これからを担う若手が欲しいなら、ホームページでの求人がポイントです。

これからを担う若手が 欲しいなら、ホームページでの 求人がポイントです。

求人サイトや広報誌などの求人広告で募集をかけても、若い人ほど会社のホームページがあるかをチェックします。
ホームページの有無が信頼の証や活気のある会社の証、儲かっている企業の証と判断されるためです。
ホームページではただ求人概要を表示するのではなく、人材採用向けのページを設けて内容を充実させましょう。
採用に向けての代表者メッセージや経営理念や事業展望、施工実績、教育体制をはじめ、先輩スタッフのインタビュー、1日の仕事の流れなどが掲載されていると仕事や職場、人間関係へのイメージが持ちやすくなり、働いてみたいと思ってもらえます。


まとめ

人手が不足している現場作業重視という建設業において、ホームページは重要な集客ツールです。
人件費や宣伝広告費用を抑えながら、営業マン代わりになって活躍してくれます。
求人においても、仕事内容や職場の様子がわかりやすくなり、人材応募につながりやすくなります。

やりたいことを上手く伝える自信がない!
聞いてみたいけど営業がしつこかったらどうしよう?
ファーストステップにお任せください。
じっくり相談でも、お任せスタイルでも、ご予算に無理のない範囲で最大限の成果を。
メールやSNSで気軽に質問、時間や場所に囚われないオンラインビデオ会議、貴社ご訪問で打ち合わせ…ファーストステップは柔軟に、あなたの「やりたい」にお応えします。

主な訪問エリア
名古屋市、あま市、津島市、大治町、蟹江町、清須市、稲沢市、弥富市、一宮市、北名古屋市、愛西市、尾張旭市、飛島村(その他の地域、都道府県もまずはご相談ください)

Contact

無料相談

Webサイト制作のご相談やご質問、ご不明点などございましたらこちらよりお問い合わせください。まずは、お気軽にお電話、ご相談・無料でお見積もりを作成いたします。

電話番号

営業時間/9:00〜18:00 定休日/土日祝日

お問合せフォーム  無料相談・お問合せフォーム
author avatar
ヴェラスケス ルベン
代表/ウェブディレクター/デザイナー/広告コンサルタント 出身:ペルーの首都リマ、居住地:愛知県。気が付けば来日して20年が経ちました。この国で家族をつくり、大切な仲間が増えました。これからもずっと日本で、大好きなこの仕事をやり続けます。
ヴェラスケス ルベン

ヴェラスケス ルベン

代表/ウェブディレクター/デザイナー/広告コンサルタント 出身:ペルーの首都リマ、居住地:愛知県。気が付けば来日して20年が経ちました。この国で家族をつくり、大切な仲間が増えました。これからもずっと日本で、大好きなこの仕事をやり続けます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. SNSで日本料理店のHPデザイン紹介

  2. SNSで建築業界のHPデザイン紹介

  3. SNSで福祉会社のHPデザイン紹介

PAGE TOP