華やかな甚目寺観音、日本で唯一の漬物の神を祀る萱津神社の「香の物祭」、漆や漆器の神様を祀る漆部神社、大徳院のえびす大黒など、歴史ある寺社の多いあま市。夏は下萱津の藤が見頃で、冬は文化の杜で煌びやかなイルミネーションフェスタが圧巻です。
尾州唯一の蔵元が140余年守り続ける「七宝みそ・七宝しょうゆ」や、築100年を越える古民家で味わうコーヒー、合掌造りの建物を活かしたリストランテなど、レトロかわいいグルメも堪能できますよ。
七宝焼きアートヴィレッジでの七宝焼き体験や、写経・座禅体験、甚目寺境内で毎月12日に開催される「てづくり朝市」など思い出に残る体験も、あま市にはたくさんあります。
ポスターからあふれそうなほど個性いっぱいの街、あま市に遊びに行きませんか?
どこから行こうか迷ったら、観光ルートブック「つながルート あま」を参考にしてみてください。地元高校生や市民がワークショップを重ねて練り上げたパワースポット巡りや歴史を感じるルートは3.5時間ほどでお散歩にもピッタリです!