愛知県あま市・名古屋市・稲沢市・津島市|ホームページ制作

MAIL
無料相談
電話相談
Line相談
制作実績
WEB制作
Web制作

ターゲットとは何か?知ってるようで知らないマーケティングの基本

マーケティングにおいて「ターゲット」という言葉はなくてはならないものです。

すでに当然のごとくビジネスの現場で使われていますが、果たして本当にマーケティングとしてのターゲットの意義を理解できているでしょうか?

まずターゲットを設定することで、商品・サービス開発から広告宣伝まで一貫して戦略を立てることが出来ます。
また、ホームページを制作する際にも役立ち、ターゲットへ向けてより効果的なマーケティング施策を実施することができます。
例えば、年齢層をターゲットとしたホームページを作成することで、年齢層に合わせたコンテンツやデザインを採用することで、より顧客にアピールすることができます。より効率的な広告配信を行うことができるようになります。

ここでは本来のターゲットの意義や設定におけるポイントを解説します。

ターゲットにどうアプローチするか

商品やサービスの開発や販売において、より多くより幅広い顧客を獲得したいと考えるのは当然でしょう。

ただし、マーケティングにおいては、ターゲットも定めずに誰でもいいからたくさん売りたいというのは、事業を不成功に終わらせる原因となります。

いかなる商品やサービスにおいても、あらかじめ特定の層への訴求を目指す事が、効果的な売上につなげるための施策です。

ターゲットを定める意義

つまりターゲットが絞られている商品やサービスのほうが顧客が選びやすく、結果的に売れやすいと言えます。

これが、事業においてターゲットを絞るマーケティング戦略です。

ターゲットと定めた市場はターゲットマーケットと言い、ターゲットマーケットに向けて戦略的に商品やサービスを提供することをターゲットマーケティングと言います。

ターゲットにどうアプローチするか

サービスや商品を宣伝するためのホームページやチラシ・広告において、それらのデザインやコンテンツも、ターゲットを定めることにより効果的なアプローチが可能になります。

デザインは、ビジネスのコアな部分や経営者の志向を反映させるだけでなく、ターゲット層が好み受け入れやすいものにするという方向性が見えてきます。
ターゲットを設定した後は、心理的な作戦です。自社サービスをいかにターゲット層に受け入れてもらうかという点で、よりポジティブなアプローチが好印象です。

ターゲットを設定するときのポイント

例えば、不安を煽るよりもターゲット層の悩みを解決してより良い便利な今後に繋がる、安心出来るポイントをアピールした方が良いですね。
同じような事を言いたくても、言い方一つで印象は大きく異なります

x「老後の資金は少なくとも○千万円必要です」
○「より豊かな安心の老後生活のために、今出来ること」

不安を煽り、不安な人をご自身のビジネスに引き寄せてはいけません。ビジネスにも不安をもたらしてしまいそうです。勿論現実の情報としては、必要な部分もありますのでタイトル以外で補足説明として取り入れ、文章はポジティブな終わり方をするようにしましょう。
また、「こうでなければいけない」と制限して決めつけるのではなく、「こうした方が良い」という選択肢として相手に提示する形の方が心理的に、顧客自身が能動的な選択をしたという意識が働きます。

より良くしたいというポジティブな姿勢、誰かのプラスなりたいという想いを強調することで、そういった発信はビジネスにもプラスのエネルギーが生まれます。

また広告方法も、ターゲットに合わせて選択できます。
高齢者であれば新聞広告折込に力を入れてチラシを制作する、地元の店舗が地域住民に向けてであればエリアを絞ってポスティングや地域情報誌への掲載、若い世代に向けてであればSNSを連携させたホームページなど効果的な方法を取ることができます。

ペルソナとは

ターゲットとともに、ペルソナというマーケティング用語も耳にすることが増えました。
ペルソナとは、簡単に言えばターゲットをより細かく掘り下げた特定の人物像です。

たとえば、「40代既婚男性に向けたホビー用品の開発」というテーマより、「42歳、妻と息子を持つ社会人男性に向けたアウトドア用品の開発」と言われたほうが、具体的なアイディアを提案することができます。

ペルソナとは

このように、組織が同じ方向へ向かう際、共通認識のもととなる顧客モデルがペルソナです。

ペルソナが満足する商品やサービスの提供を目指すことで、よりビジネスを成功へと導くことができるでしょう。組織となれば、部署や社員が多岐に渡るので、一貫した認識を各自が持ち、ポイントを絞ったアイディアが出しやすくなります。商品自体の開発から販売戦略までブレなく進めることができます。

・ターゲットを掘り下げたものがペルソナ
・ペルソナの設定で成功へ導きやすくなる


まとめ

ターゲットを定めることはマーケティング戦略の基本ですが、それが本当に適切かどうか見極めていくことが何より重要になっていきます。

自社の商品やサービスがターゲットと本当にマッチするのかどうか、事業戦略も含め、スタート時にしっかりと練りこみが必要です。

やりたいことを上手く伝える自信がない!
聞いてみたいけど営業がしつこかったらどうしよう?
ファーストステップにお任せください。
じっくり相談でも、お任せスタイルでも、ご予算に無理のない範囲で最大限の成果を。
メールやSNSで気軽に質問、時間や場所に囚われないオンラインビデオ会議、貴社ご訪問で打ち合わせ…ファーストステップは柔軟に、あなたの「やりたい」にお応えします。

主な訪問エリア
名古屋市、あま市、津島市、大治町、蟹江町、清須市、稲沢市、弥富市、一宮市、北名古屋市、愛西市、尾張旭市、飛島村(その他の地域、都道府県もまずはご相談ください)

Contact

無料相談

Webサイト制作のご相談やご質問、ご不明点などございましたらこちらよりお問い合わせください。まずは、お気軽にお電話、ご相談・無料でお見積もりを作成いたします。

電話番号

営業時間/9:00〜18:00 定休日/土日祝日

お問合せフォーム  無料相談・お問合せフォーム
ヴェラスケス ルベン

ヴェラスケス ルベン

代表/ウェブディレクター/デザイナー/広告コンサルタント 出身:ペルーの首都リマ、居住地:愛知県。気が付けば来日して20年が経ちました。この国で家族をつくり、大切な仲間が増えました。これからもずっと日本で、大好きなこの仕事をやり続けます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. SNSで日本料理店のHPデザイン紹介

  2. SNSで建築業界のHPデザイン紹介

  3. SNSで福祉会社のHPデザイン紹介

PAGE TOP