目次
TABLE OF CONTENTS
ホームページ制作の無料ステージ
FOR FREE
企画、情報設計、撮影、イラスト、文章、プログラミング、サポート提案から完成・運用まで、エキスパート集団が一気通貫で制作します。一覧に無い商品も取扱いがございますので、お気軽にご相談ください。
お見積りは無料。原稿をご準備の上、『料金確認・お申込みはこちら』よりご依頼ください。
Inquiries and consultations
お問い合わせ・ご相談
お問い合わせフォーム又はお電話でお問い合わせ下さい。ホームページに関するどのようなご相談でも構いません。ご相談・お見積もりは無料です。
料金のこと、技術のこと、その他どんなことでも大丈夫です。ご要望をお伺いした上で、概算の無料お見積りを提案いたします。メールフォームにてお問い合わせいただいた場合、約2営業日以内にお返事させていただきます。

Contact
打ち合わせ
お問い合わせフォーム又はお電話でお問い合わせ下さい。ホームページに関するどのようなご相談でも構いません。ご相談・お見積もりは無料です。
料金のこと、技術のこと、その他どんなことでも大丈夫です。ご要望をお伺いした上で、概算の無料お見積りを提案いたします。メールフォームにてお問い合わせいただいた場合、約2営業日以内にお返事させていただきます。

Planning and quotation
企画立案、お見積もり
打ち合わせした内容より、正式見積書をご提案いたします。追加のご要望がない限り、あとから請求金額が増えることはありません。お話しいただいた内容や市場のリサーチを元に、コンテンツ企画案とホームページ構成(サイトマップ)をご提案します。
戦略と正式見積書をご承諾いただいた上で、ホームページ制作委託契約書の締結を行わせていただきます。
ここまでのプロセスは全て無料です。

ホームページ制作キックオフステージ
KICK OFF STAGE
ホームページの価値を最大限に高めるため、企画・設計を詳細に煮詰めます。ホームページの目的を中心に、訪問者が迷うこと無く閲覧するための導線を引き、拡張性も見据えた設計を行います。
Inquiries and consultations
ご契約、素材のご用意
企画案やサイト構成案の内容にご納得いただき、お見積書にご同意いただけましたら、ご契約となります。着手金として、見積額の半分をお支払いいただきます。ご契約に至らなかった場合は、費用は一切かかりません。
ご契約後、ホームページに掲載する画像や文章などの素材のご準備をお願いいたします。すぐに全てをご用意いただかなくても、必要なものから順次ご提供いただければ大丈夫です。

当社で撮影や執筆を承る場合は、併せて進めさせていただきます。
データは、インターネット上のデータ送付サービス、メール添付、DVDやUSBメディア郵送などでご送付ください。送付方法が分からない場合は、やり方をご案内いたしますので、ご遠慮なくお申し付けください。
情報設計・レイアウト・ワイヤーフレーム作成
ブラウザに映るデザインに目を奪われがちですが、ホームページを制作する目的は、訪問者に外見を褒めてもらうだけで良いのでしょうか?
企業理念を伝えたい、商品を知ってほしい、問い合わせやご意見をいただきたい・・・本来の目的を叶えるためには、外見だけではなく、見えない骨組みをしっかり作り込むことが大切です。
ページのレイアウトや導線を示す『ワイヤーフレーム』を策定し、掲載情報を整理する『コンテンツマップ』を重ね、最後にデザインで覆うのが、目的を見失わない能率的なプロセスです。
Web site layout plan
トップページの構成案作成
目的を意識し、訪問者の視点や操作を考慮し、ワイヤーフレームとコンテンツマップを設計したあと、いよいよデザインに入ります。自分たちの好みだけではなく、ターゲットの心に刺さるデザインを作ることが肝要です。
デザインは多岐・細部に渡る作業のため、全てを作ってから修正をするとなると、多大な時間=大きな人件費がかかってしまいます。
ファーストステップはコストを圧縮するため、先にトップページのデザインコンセプトをご確認・ご承認いただき、その後にデザイン細部の制作を進行します。

Sub-page creation
下層ページ制作
下層ページは、トップページ以外のページを指します。
訪問者の訪問目的(求める情報)は下層ページに掲載することの方が一般的で、インターネットに慣れた訪問者は、メニューを辿って目的の下層ページをすぐに探し始めます。
近年はGoogleやYahoo!など検索サイトの精度も向上し、トップページに訪問せずとも、検索結果から直接下層ページに訪問し、目的を果たすことが多くなりました。
目的の情報が掲載される下層ページは、パッと見た分かりやすさ、読みやすさが重要です。私たちは、伝えたい大切な想いを、しっかり訪問者に伝える設計を、何よりも心がけています。

デザインを統一する
トップページや下層ページは全体の調和が必要です。他のページに行くたびにデザインが変わってしまうと、訪問者の視線や意識がデザインの不調和にフォーカスしてしまい、落ち着いて読むことが困難になります。
ユーザビリティを意識してスクロールやクリックの手間を極力減らし、不快感や不安感のない洗練されたデザインをご提供いたします。
Site Construction
サイト構築
目的を意識し、訪問者の視点や操作を考慮し、ワイヤーフレームとコンテンツマップを設計したあと、いよいよデザインに入ります。自分たちの好みだけではなく、ターゲットの心に刺さるデザインを作ることが肝要です。
デザインは多岐・細部に渡る作業のため、全てを作ってから修正をするとなると、多大な時間=大きな人件費がかかってしまいます。ファーストステップはコストを圧縮するため、先にトップページのデザインコンセプトをご確認・ご承認いただき、その後にデザイン細部の制作を進行します。

Test up
テストアップ
情報設計・デザイン・構築が完了したら、当社のテストサーバーに仮アップロードし、最終チェックをします。
掲載内容が原稿と相違ないか、閲覧動作に支障がないか、よくご確認ください。CMS更新システムを導入されたお客様には、使い方をご説明させていただきます。

Web Site launch and delivery
サイト公開・納品完了
テストアップで修正等が完了したら、本番のサーバーにアップロードして、再びお客様にご確認いただきます。
お問い合わせなどのフォームが正常に送信され、送信内容を社内で正しく受信できているか。ユーザーとの伝達ミスはビジネスに大きな影響を与えるため、念入りなチェックをお願いします。
本番サーバーでの動作に問題がなければ、ついにホームページの完成。いよいよ公開です。
最後に残金分のご請求書をご送付いたします。

Operation and follow-up
更新・運用・アフターフォロー
納品後2週間以内は、誤字や不具合に無料で対応いたします。
ホームページの公開は、終わりではありません。貴社の「広報・営業スタッフ」としての始まりです。新入社員を放置してしまっては、活躍は見込めません。
アクセス解析や反響から、内容を改修し、情報を更新して、日々ブラッシュアップしていけば、頼もしい「広報・営業スタッフ」に育ちます。

運営を続けていくにつれ、また新しい課題も出てくるかと思います。操作のサポート、原稿のリライト、ページの追加など、アフターフォローもお任せください。ご予算やご要望に応じた保守・管理契約もご用意しています。最初の一歩から寄り添い、目標まで共に歩むパートナーとして、ファーストステップは一貫したサポート体制をご用意しています。

印刷物用デザインと連動した
クロスメディア戦略
CROSS MEDIA
チラシ・名刺のQRコードから自社ウェブサイトへ、SNSから自社ウェブサイトへと誘導することで、よりアクセス数が増え認知をしてもらえます。(クロスメディア戦略)これを有効に活用させるために、それぞれのメディアデザインが統一感・関連性を保ち、企業イメージに一貫性を出すことが効果的です。
ファーストステップでは、WEBデザインだけでなく、ロゴ・名刺・パンフレット・キャラクターなどあらゆる営業ツールにおいて、イメージを統一した制作が可能です。また、ホームページと販促物を一貫して制作することにより、写真や文章を共有する事ができるので、原稿を揃える手間とコストを圧縮することが可能です。
私たちは、お客様の声を元に制作を行います。
デザインをイメージに合ったものに変えたい、スマホ版対応にしたい、今のHPのランニングコストに疑問がある、HPが無いので不便、予算内で希望のデザインが欲しい、など実際にいただいたお声です。このような同じ想いの方が、多いのではないでしょうか?
まずは、現状のお悩みとホームページにどのような目的があるのかをお聞かせください。
お客様それぞれに、どのようなニーズがあるのかに応じて、必要かつ最適なご提案をいたします。制作後のサポート体制も万全ですので、安心してご活用いただいております。