病院・クリニック紹介映像について
Hospitals & Clinics introduction videos
インターネットの普及により、病院などの施設も自ら検索をして自分にあったものを探す時代となりました。
そこで、動画を活用し、実際にどんな設備があり、実際に働くスタッフや先生の声を発信して、病院本来の魅力や安心感を伝えることが非常に重要です。
わかりにくい医療を、動画でもっとわかりやすく。医療者と患者が対等に会話できる関係性づくり。

身体のこと、病気のこと、医療費のこと、医療制度のこと。ファーストステップは、生活者にとって難しいと感じる医療をわかりやすく伝えられるよう、クリニックの動画制作をサポートします。
デジタルサイネージで放映したり、ホームページに掲載したりすることで、より多くの人に医療を知ってもらう機会をつくります。さらに、患者1人ひとりの理解が向上することで不安が解消され、治療に積極的に参加できるようになります。
医療者と患者が対話できる関係性をつくり、誰もが納得の医療を受けられるように。
First Stepが実現する、2つのコミュニケーション方法
ファーストステップ は、貴院のコンセプトや診療内容をPRするオリジナル動画を制作し、院内のデジタルサイネージとWEBの双方で活用できるよう支援します。患者向け情報発信の強化にお役立ていただけます。
待合室のディスプレイで、広く周知する
待合室での待ち時間を有効活用して、クリニックの診療内容や特色をPRできます。待合室のテレビで見た、気になる症状や検査があれば、その後の診察ですぐに相談できます。
メディキャスターのデジタルサイネージは、広く周知しながら相談しやすい環境づくりをサポートします。

WEBやタブレットで、個別に伝える
貴院オリジナル動画やストックコンテンツはデータ提供が可能です。ホームページやYouTubeなどのSNSのコンテンツとして発信することでクリニックのマーケティングに活用できます。
また、治療や検査等の説明動画は院内でタブレットを使って個別に患者に見せることで、説明効率や患者の理解度の向上に貢献します。

COMMUNICATION
動画作成において医療者と患者のコミュニケーション課題を解決
solution
増患効果
健康や医療への関心が高まる医療機関の待合室で、日頃から気になる症状や検査の情報を目にすると自分事化しやすく、相談につながります。メディキャスターを活用して患者から相談してもらう環境をつくることで、増患効果が期待できます。
solution
患者教育
離脱を防止し、患者にも治療に積極的に参加してもらうには、身体や病気、治療のことを患者に理解してもらうことが何より大切です。メディキャスターで良質な医療コンテンツを発信することで、患者教育を実現します。
solution
説明効率化
治療や検査等を解説した動画をメディキャスターで配信すれば、患者説明の効率化にもつながります。デジタルサイネージで放映するだけでなく、患者ごとに院内でタブレットで動画を見てもらったり、事前にメールで案内したり、様々に活用可能です。
外来/入院で病院・クリニックを選ぶ患者さんの約50%が医師、看護師の人柄、病院の専門性、設備、施設の綺麗さで病院を
選んでいます。
動画なら病院・クリニック様の雰囲気や医師の人柄など、写真では伝わりにくいニュアンスをより正確に伝えることができます。来院のネックとなっている患者様の不安をやわらげ、来院数アップの効果が期待できます。
一度、動画制作を行えば、Webサイトやデジタルサイネージでのプロモーションにも使えます。
医師紹介

エントランス

設備紹介

医療者・生活者双方の視点で
サービスを提供します
MEDICAL PROFESSIONALS AND CONSUMERS
相談できる関係
増患・集患効果
医療者
力を入れている治療や検査を待合室のテレビで案内することで、より多くの患者にPRができることはもちろん、健康意識が高まっている環境ではより興味・関心を集めることができます。
気軽に相談できる
患者
なんとなく気になっていた症状や検査、治療について待ち時間にテレビで見ると、ここの先生に相談していいんだ!という気持ちになります。診察でちょっと聞いてみようと安心して相談できます。
知識差を小さく
離脱を防ぐ
医療者
離脱につながる原因の1つに、治療の目的や必要性が理解されていないことがあります。動画を使って身体や病気について理解を深めてもらうよう患者教育をすることで、治療の離脱防止にも役立ちます。
納得の医療を受ける
患者
自分の身体のことなのに医療者に任せてしまいたくなるのは、わからないと感じるから。動画で理解が深まることで、医療者と対話できるようになり、治療にも積極的に参加できるようになります。
丁寧な説明
手間なく丁寧な説明
医療者
検査や治療の説明など、同じことを患者1人ひとりにしなければならないシーンがあります。動画を上手に活用することで、説明を効率化しながら患者の不明点に寄り添う丁寧な説明を実現できます。
動画で理解しやすい
患者
検査や治療の説明など、普段耳慣れない言葉が多く、理解するのがなかなか難しいことがあります。動画で視覚的にもわかりやすく解説してもらうことで、短い時間でも理解を深めることができます。

映像制作料金について
PR VIDEO PRICE
初めて映像制作を考えるお客様にとって、制作にかかる費用やどの程度の品質の映像が期待できるか、分かりにくいこともあるでしょう。
弊社ファーストステップでは、お客様の希望する映像やご用意いただける予算について丁寧にお伺いし、それに基づいて最高品質の映像を制作いたします。
映像制作における費用に関わる5つの要点
plan & structure
1企画・構成・台本の作成方法
- お客様が独自に企画・構成・台本を用意
する場合の制作見積もり - 弊社が企画・構成・台本を制作する場合
の制作見積もり
time required
2完成映像の所要時間
- 制作される映像の最終的な尺(時間)
- 時間による制作費用の変動や映像の内容
における適切な尺の提案
editing period
3撮影・編集期間
- 撮影および編集にかかる総日数の
見積もり - 日数による費用変動の要因や、追加日数
における調整ポイント
narration
4ナレーションの有無
- ナレーションの追加に伴う費用
- ナレーションの重要性や効果についての説明
options
5追加要素の取り決め
- 制作過程での追加オプションや要素
(音楽、追加シーンなど)にかかる費用 - 途中での変更や追加において発生する費
用変動についての説明
これらのポイントを詳しくご検討いただき、ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合せください。映像制作に関するお見積もりや打ち合わせは無料で行っております。お客様のご要望に合わせて、最高品質の映像を制作するお手伝いをさせていただきます。
オプション
ドローン撮影(屋外・屋内)
¥55,000税込
インタビュー(音声機材)
¥55,000税込
追加撮影(1日)
¥16,500税込
BGM
¥11,500税込
MA作業(※)
¥33,000税込
ナレーション収録
¥66,000税込〜
映像撮影
¥66,000税込〜
動画編集
¥66,000税込〜
テロップ入れ(30秒以上の場合、30秒毎に1万円の追加料金)
¥11,000税込〜
デザイン制作
¥55,000税込〜
ディレクション費
¥66,000税込〜
※映像撮影には一眼レフを使用した撮影が基本となります。ただし、ドローンやジンバル、360°など、特殊なカメラを使用する場合は別途オプション費用が発生する可能性がございます。
※撮影が不要で頂いた動画の編集のみをご希望の場合も承っております。
※名古屋市外での撮影が必要な場合、交通費および移動時間に応じた人件費が別途発生いたします。
※細かいアニメーションやビジュアルエフェクトが必要な場合は、別途料金が発生いたします。特殊な表現や演出をご希望の際は、詳細な打ち合わせを通じてお見積もりさせていただきます。
※MA作業に関しては、撮影時の雑音のカットや、ナレーション収録時のノイズとBGMのバランス調整など、音響面での作業を指します。これについても別途料金が発生いたします。
お問い合わせ
Webサイト・印刷媒体・広告デザイン・映像制作の無料相談は、